2024-05-25
最近、濰坊・安丘市で開催された無形文化財交流展では、安丘扇子の展示エリアがすっかりホットな「人気スポット」となっており、現場に展示された様々な扇面の生き生きとした巧みによって、国内外の観光客が思わず見とれてしまい、称賛を連発していました。
伝統の扇子は夏場で涼みを取るために必要なものとして広く使われていると同時に、歴史の発展、風俗・習慣、芸術の発展などとも密接する文化的な象徴でもあります。
安丘扇子の製造技術は清代から始まり、最初に扇子を製造して販売していたのが安丘県城にある「同和成」という名の店舗です。「同和成」の創始者である徐志堂は蘇州扇子作りの名家に弟子入りして扇子作りの技術を学び、その後も彼は多くの技術の長所を取り込み、次第に独自な扇芸スタイルを形成しました。第5代伝承者である徐玉華は、幼い頃から伝統扇子の薫陶を受けており、名家職人たちを訪ね、古今東西の扇子をコレクションすることを好み、彼は固有の審美を突破し、実用性の上で扇子の造形と型作りの推陳と新出を追求しています。
彼の「一手三合」青扇子の制作技術は、中央テレビ局『匠人匠心』番組に特集されたことがあり、「扇骨の開合、扇面の張り緩め、方寸の間に匠心が凝らされている」ことが安丘扇子の魅力ポイントです。
フランスの観光客Lindaさんは山水の風景を題材にした宋画の扇面で出来た安丘扇子を好きで片時も手放さない、「これは私が初めてで現実にこのような折り畳める扇子を見た、とても巧妙で、中国はいつも私に多くの喜びを与えてくれます!」と言いました。
11-13
11-13
11-13
11-13
11-13
11-13
11-13
11-13
11-13
11-13